ニシヨリ 株式会社 熊本工場
九州から世界を支えるモノづくり
業種 | 製造業 |
---|---|
担当者 | 人事総務部 人事総務課 原・小林 |
お問い合わせ先 | 0942 – 31 – 8839 |
所在地 | 熊本県玉名郡和水町竈門1855番地 |
代表者 | 代表取締役 池田 靖彦 |
創立・創業 | 1947年 |
従業員数 | 140名 |
ホームページ | http://www.nishiyori.co.jp |
事業内容
工業用繊維(タイヤ・ホース等のゴム製品の補強糸)の加工、プラスチック(PET樹脂)食品容器の製造を行っています。繊維事業は、大手繊維メーカーやタイヤメーカーとの取引が大半で、製品の多くは全世界で使われています。食品容器事業では皆さんご存知の飲料カップを九州・西日本に供給するなど、高い品質と技術が認められています。
認定取得・認証取得
認定取得
- ブライト企業
先輩社員にインタビュー
職種 | 製造職 |
---|---|
入社年数 | 入社3年目 |
名前 | Iさん |
Q1, 入社を決めた理由は何ですか?
将来は工場関係で働きたいと思っていました。ニシヨリは母校の卒業生も多く、評判も良かったので会社見学をしました。その際、職場の雰囲気や、社員の仲が良さそうな様子を見て、ここで働きたいと思いました。Q2, 仕事の魅力ややりがいを教えてください。
タイヤのブレーキホースなど人の命に関わる重要な部材や、プラスチック食品容器等、私たちの身近な物を製造しています。自分が手掛けた製品をスーパー等で見かけたりするので、仕事に対する誇りややりがいを感じています。Q3, 将来の目標は何ですか?
まだまだ先輩方にサポートしてもらうことが多いので、早く一人前になりたいです。そのためにも、普段から効率良く仕事ができるよう意識して、取り組んでいきたいと思っています。採用実績(高校新卒者)
R1 | 5人(製造職) |
---|---|
R2 | 1人(製造職) |
R3 | 2人(設備職) |
働く環境
【労働環境・福利厚生・資格取得支援】
・社会保障完備(厚生年金、健康、労災、雇用)
・退職金制度 ※勤続3年以上
・産前産後・育児休暇制度
・月平均時間外労働 7時間
・資格取得制度あり
【入社後の教育体制】
・新入社員研修(社内研修)
・メンター制度あり
・社内勉強会、セミナー参加・通信教育制度あり
・社会保障完備(厚生年金、健康、労災、雇用)
・退職金制度 ※勤続3年以上
・産前産後・育児休暇制度
・月平均時間外労働 7時間
・資格取得制度あり
【入社後の教育体制】
・新入社員研修(社内研修)
・メンター制度あり
・社内勉強会、セミナー参加・通信教育制度あり
採用担当者にインタビュー
Q1, 我が社の「ここが自慢!」なところを教えてください。
世界シェア40%、国内シェア98%の製品があるなど、人命に関わる重要な部材から、身近なプラスチック食品容器まで、実は様々なところで私たちの生活を支えています。Q2, 働く上で必要となる資格はありますか?
特にはありません。Q3, 高校生に向けてひと言お願いします。
7月下旬から8月上旬で工場見学を予定しています。まずはニシヨリという会社を知ってもらう為にも、ぜひ、ご参加お待ちしています!
先輩社員の1日のスケジュール
先輩社員の主な一日
08:00 業務内容の確認、業務開始10:00 休憩
10:10 業務開始
12:00 昼休み
12:45 業務開始
15:00 休憩
15:10 業務改善活動
16:10 業務内容の報告
16:30 帰宅