株式会社 マイスティア
未来へつながる技術をくまもとから世界へ
業種 | 製造業 |
---|---|
担当者 | 管理統括本部人事総務部人事課 浦﨑 |
お問い合わせ先 | 096-214-5680 |
所在地 | 熊本県上益城郡益城町田原2081-17 |
代表者 | 代表取締役社長 工藤 正也 |
創立・創業 | 1990年 |
従業員数 | 1650名(グループ) |
ホームページ | http://www.meistier.co.jp/ |
事業内容
・製造装置・精密機械の企画開発から製造販売
・組込みIoTシステム及び周辺機器の企画開発から製造販売
・自社ブランドAI(イメージプロセッシング)ソフトウェアの研修開発から販売
・精密機械等のメンテナンス・フィールドサービス
・半導体及び材料の評価・解析
・製造業全般における業務請負
・キャリアコンサルティング、人財紹介、人材派遣
・組込みIoTシステム及び周辺機器の企画開発から製造販売
・自社ブランドAI(イメージプロセッシング)ソフトウェアの研修開発から販売
・精密機械等のメンテナンス・フィールドサービス
・半導体及び材料の評価・解析
・製造業全般における業務請負
・キャリアコンサルティング、人財紹介、人材派遣
認定取得・認証取得
認定取得
- ブライト企業
- 地域未来牽引企業
- よかボス宣言企業
先輩社員にインタビュー
職種 | ソフト設計職 |
---|---|
入社年数 | 入社4年目 |
名前 | Oさん |
職務内容 | 主に生産設備・装置のソフト設計を行っています。 |
Q1, 入社を決めた理由は何ですか?
地元の熊本で就職がしたいと思っていたので熊本に居ながら、技術開発、設計、組立まで一貫して機械装置の製造を行うマイスティアに魅力を感じました。Q2, 仕事の魅力ややりがいを教えてください。
チームで仕事をするのですが自分の携わった装置が完成した時の達成感が魅力です。日々、勉強の毎日ですが技術的な知識も身について自分の成長を実感する時がやりがいに繋がっていると思います。
Q3, 将来の目標は何ですか?
私達の仕事ではメカ、エレキ、ソフト、製造の円滑なコミュニケーションが欠かせません。将来的にはソフトだけでなく、他分野にも精通し、業務全体の調整を行えるようなゼネラリストになりたいと思っています。採用実績(高校新卒者)
R1 | 0名 |
---|---|
R2 | 3名(生産設備/ロボットの製造職2名、社内清掃職1名) |
R3 | 7人(生産設備/ロボット製造職2名、基盤実装職1名、半導体生産設備の組立/調整検査職1名、半導体の製造オペレーター職3名) |
働く環境
【労働環境・福利厚生・資格取得支援】
・完全週休2日制(土日祝日)
2022年度 年間休日125日
・技能検定試験合格を目指した教育プログラムあり、受検費用も会社負担!
【入社後の教育体制】
・入社後はビジネスマナーやコミュニケーション等の新入社員研修を1週間程実施(社外研修含む)
職場配属後はOJDにより実際に仕事をしながら知識・技能を習得していただきます。
・完全週休2日制(土日祝日)
2022年度 年間休日125日
・技能検定試験合格を目指した教育プログラムあり、受検費用も会社負担!
【入社後の教育体制】
・入社後はビジネスマナーやコミュニケーション等の新入社員研修を1週間程実施(社外研修含む)
職場配属後はOJDにより実際に仕事をしながら知識・技能を習得していただきます。
総務部長にインタビュー
Q1, 我が社の「ここが自慢!」なところを教えてください。
くまもとに中心となる拠点をおき、日本全国はもとより、海外へもビジネス展開をしている会社です。また、職場環境もよく先輩社員や上司のサポートも充実しています。Q2, 働く上で必要となる資格はありますか?
資格ではないですが仕事を行う上でPCは必需品なのでPCの基本操作が出来ると良いと思います。キーボードで文字を打つ事に慣れているだけでも違いますよ。Q3, 高校生に向けてひと言お願いします。
コロナ渦で色々なことに制限がありますが、若い皆さんの発想と行動力で豊かな未来を創り「くまもと」をもっと元気にしていきましょう!先輩社員の1日のスケジュール
生産設備/ロボット製造職 Oさんの主な一日
08:30 朝礼、作業内容確認09:00 装置組み立て
12:00 昼休憩
13:00 動作確認、調整
14:00 打合わせ
17:00 作業報告書作成
17:30 業務終了