熊本電気鉄道 株式会社
地域に根差し、未来を見据えた事業展開を行っています!
業種 | 運輸業 |
---|---|
担当者 | 総務課 主査 小野貴史/事務係 岡部史歩 |
お問い合わせ先 | 096-343-2526 |
所在地 | 熊本市中央区黒髪3丁目7番29号 |
代表者 | 代表取締役社長 中島 敬髙 |
創立・創業 | 1909年8月15日 |
従業員数 | 239名(令和3年4月1日時点) |
ホームページ | https://www.kumamotodentetsu.co.jp/ |
事業内容
当社は創業110年以上の老舗企業です。鉄道やバスの公共交通事業を中心に、旅行業や不動産業など幅広い事業を展開しています。最近では、SDGsの観点を積極的に取り入れ、環境に配慮した新電力や新素材の販売事業にも取り組んでいます。
認定取得・認証取得
認定取得
- ブライト企業
先輩社員にインタビュー
職種 | バス運転士見習い |
---|---|
入社年数 | 入社3年目 |
卒業高校 | 開新高校 |
職務内容 | バス運転士見習いとして、接客接遇およびバスに関する知識や技術を習得しています。 |

Q1, 入社を決めた理由は何ですか?
小さい頃から熊本電鉄のバスに乗ったことがあり、自分もバスの整備やバスに関わる仕事がしたかったという気持ちもあったので、熊本電鉄に応募しました。Q2, 仕事の魅力ややりがいを教えてください。
車を触ることが好きなので、車の整備は特に楽しいです。整備の仕事はきつい時もありますが、皆さん優しくしてくれて、コミュニケーションも取りやすく、そういう職場を選んで良かったなと思います。Q3, 将来の目標は何ですか?
今後楽しみなのは、バスの運転で、路線バスに乗って、慣れてきたら貸切バスも乗ってみたいと思います。バスの運転は好きだと思いますので、これからは、バスの運転が一番うまい人になりたいですね。採用実績(高校新卒者)
R1 | 0人 |
---|---|
R2 | 2人(バス運転士見習い、バス整備士) |
R3 | 4人(バス運転士見習い、鉄道技術士) |
働く環境
【労働環境・福利厚生・資格取得支援】
・大型二種免許取得養成制度
・借り上げ社宅(要件あり)
・当社鉄道、路線バス乗り放題
・食事補助サービスあり(お惣菜を1品100円で購入可)
【入社後の教育体制】
・入社後約3ヶ月は新人・OJT研修を受けていただきます。
・階層別に研修体制あり
・鉄道技術士は社内試験制度があり、試験結果に基づいて昇給の可能性もあります。
・大型二種免許取得養成制度
・借り上げ社宅(要件あり)
・当社鉄道、路線バス乗り放題
・食事補助サービスあり(お惣菜を1品100円で購入可)
【入社後の教育体制】
・入社後約3ヶ月は新人・OJT研修を受けていただきます。
・階層別に研修体制あり
・鉄道技術士は社内試験制度があり、試験結果に基づいて昇給の可能性もあります。
総務課長にインタビュー
Q1, 我が社の「ここが自慢!」なところを教えてください。
創業110年以上の老舗企業です。転勤もなく、安心・安定して働けます。基幹事業の「公共交通事業」は、街と人を繋ぐ重要な役割を担っており、お客様より「ありがとう」をいただけるお仕事です!
Q2, 働く上で必要となる資格はありますか?
・普通自動車運転免許(AT限定可)今年度は「バス運転士見習い」及び「バス整備士」を募集予定です。
どちらも入社後のOJT教育にて養成を行います。皆さんのご応募をお待ちしております。
Q3, 高校生に向けてひと言お願いします。
就職は人生のターニングポイントです。自分がしたいこと、大切にしたいことが何かをしっかり考えて、悔いのない就職活動を!そして、ぜひ熊本で、当社で一緒に働きましょう!
先輩社員の1日のスケジュール
バス運転士見習い 西村さんの主な一日
8:30 朝礼8:45 教習車添乗、窓口業務、バス停の清掃・貼り換え等
12:00 昼休憩
13:00 ドライブレコーダー確認、忘れ物の管理、社外研修等
17:30 退社
18:00 帰宅