熊本NOK 株式会社
生活の支えに、必要不可欠なもの いつも私たちの身近にある製品。
業種 | 製造業 |
---|---|
担当者 | 業務課 池田 茂 |
お問い合わせ先 | 0967-22-1191 |
所在地 | 熊本県阿蘇市一の宮町坂梨2449番地の1 |
代表者 | 代表取締役社長 中野 正宏 |
創立・創業 | 昭和47年7月 |
従業員数 | 429名(令和4年4月現在) |
ホームページ | https://kumamoto-nok.jp/ |
事業内容
工業用ゴム製品(Oリング)の製造。
ガス・オイル・水などの漏れを防ぐことを主機能とし、自動車をはじめ重機、飛行機、新幹線などの乗り物、給湯器などの家庭用機器にも使用される重要部品の製造です。
ガス・オイル・水などの漏れを防ぐことを主機能とし、自動車をはじめ重機、飛行機、新幹線などの乗り物、給湯器などの家庭用機器にも使用される重要部品の製造です。
認定取得・認証取得
認証取得
- ISO9001
- ISO14001
先輩社員にインタビュー
職種 | 加硫工 |
---|---|
入社年数 | 入社3年目 |
名前 | Mさん |
職務内容 | 製造部で加硫(ゴム材料に機械を用いて熱・圧力・時間をかけ成型する工程)を担当しています。 |

Q1, 入社を決めた理由は何ですか?
女性の育児休暇取得率100%という女性が働きやすい職場環境と、ホームページにある“決して目立たないけれど私たちの生活になくてはならないもの”という言葉に惹かれ入社を希望しました。Q2, 仕事の魅力ややりがいを教えてください。
世界に誇るゴムパッキンを自分の手で作ることができ、身の回りのものに使用されることにとてもやりがいを感じます。また大型連休が年に3回あり、家族との時間を大切にできるのも魅力の一つです。Q3, 将来の目標は何ですか?
どんな場所、場面でも臨機応変に対応できるようになりたいです。昨年は先輩方に助けていただいてばかりでしたので、今年度はより自立し、安心して仕事を任せていただけるように頑張って行きたいと思います。採用実績(高校新卒者)
R1 | 11人 |
---|---|
R2 | 6人 |
R3 | 3人 |
働く環境
【労働環境・福利厚生・資格取得支援】
休日・休暇/年間116日(日曜、その他会社カレンダーに準ずる)、GW、お盆、正月に大型連休あり
教育制度や必要な資格取得にかかる費用の会社負担あり
【入社後の教育体制】
教育企画課による新入社員教育、配属先での現場研修(先輩社員のサポートあり)、業務内容に応じたフォロー教育など
休日・休暇/年間116日(日曜、その他会社カレンダーに準ずる)、GW、お盆、正月に大型連休あり
教育制度や必要な資格取得にかかる費用の会社負担あり
【入社後の教育体制】
教育企画課による新入社員教育、配属先での現場研修(先輩社員のサポートあり)、業務内容に応じたフォロー教育など
社長にインタビュー
Q1, 我が社の「ここが自慢!」なところを教えてください。
当社は、工業用ゴム製品(リングパッキン)を製造しており、その製品は「漏れを防ぐこと」を主機能とし、自動車業界や、様々な領域で幅広く採用されています。Q3, 高校生に向けてひと言お願いします。
今後も、雄大な阿蘇の大自然に負けないように、世界に誇れる安全で安心できる製品を提供し、何事にも一途に打ち込める環境づくりと、素直で心広き社員を育て、新しいアイディアが溢れ出る会社にします。先輩社員の1日のスケジュール
製造技術課 Hさんの主な一日
08:10 朝礼08:15 作業場清掃・設備点検
08:30 検討業務開始・資料作成
12:00 昼休憩
12:50 検討業務再開
15:00 技術研修
16:30 作業場整理
16:45 翌日の準備
17:00 業務終了
動画で分かる会社案内
2021年度の制作動画となります。